ただの愚痴を書いたページです。
興味のある方だけ読んで下さいwww
わたくし、主夫男は現役でホテルに勤めています。
小さなホテルと言えど多種多様な方々が日々来られます。
そんな日々の一コマを今回も愚痴とともに書き綴ります。
つい、先日の出来事
インターネットからの予約で、備考にこんな記載をしてくれてました
生後5ヶ月半の子供を連れて行きます。夜間の子供の泣き声が、他のお客様のご迷惑にならないよう、部屋の配置を考慮していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
・・・・
このリクエストについて、いくつか疑問
1点目は、お客さんは「他のお客様にご迷惑にならないよう」と記載していますが、これはホテル側が配慮することで解決できる問題ではないということ
そもそも夜泣きは乳児特有の現象なので、予測やコントロールができるものではない
お客様自身で注意してもらうということは大事ですが、それでも泣いてしまう可能性は十分にありえるということ

2点目は、ホテル側が部屋の配置を考慮したとしても、それが夜泣きを回避出来るという事ではないということ
もし満室の場合、お客様のご希望に沿えることはできないし、配慮のしようがない
3点目は、このようなリクエストは、ホテル側への要求と捉えかねない
実際、このお客さんが宿泊される日は空室があったため、隣室を空ける対応はできたが、満室の場合は対応が難しく、クレームにつながる可能性も孕んでいるということ
もちろん、乳児連れのお客様が旅行をされることは歓迎するし、全く否定するつもりもないです
思い出作りや家族の絆を深める良い機会になりますし!しかし、旅行のタイミングについては、子どもの成長や状況に合わせて慎重に検討した方が良いのかな?
と思います
また、ホテル側に何らかの配慮を求める場合は、「~していただけると幸いです」という依頼形ではなく、「~という状況ですが、何か配慮できることはありますか?」といった相談形での問い合わせをしてもらえた方がホテル側としてもありがたいです
これはホテル業にかかわらず、普段の生活や仕事の場面でも言えることですが、モノの言い方ひとつで相手の受け取り方が違うという事です
ホテルとしては、お客様に快適に過ごしていただきたいと考えているのが大前提です
しかし、乳児連れのお客様への対応は、状況によって柔軟な対応が求められるため、難しい側面もあるのが正直なところ
お客様とホテル側、双方の理解と協力が、より良い旅行体験につながると思います

コメント