現役ホテルマンが伝えるホテル業に勤めるメリット・デメリット13選

ホテルマンの独り言

ホテル業のメリット・デメリット13選

※主夫男がいるホテルの場合なので、あくまで参考程度にみて下さい。

あなたはホテル業に勤めてみたいと思ったりしますか?
勤めてみたいと思わないまでも、このブログが気になったと言うことは、少し興味がありますね!?

そんな、ホテル業に勤めてみよう又はホテル業に興味があるあなたに、ホテル業のメリットデメリットをお伝えします。

スポンサーリンク

ホテル業のデメリット

休みが不定期

ホテル業の多くは、シフト制の勤務になっています。
なので、とにかく休みは不定期です。
これはホテル業にかかわらず、サービス業はシフト制が多く採用されています。

ホテルと言う場所は24時間365日、毎日必ずお客さんはいます。

その為、常にスタッフがいなければなりません。
そうなると、毎日全スタッフが出勤し、土日祝日に休む。
何ていうことは、不可能な職業です。

ですので、シフトで勤務を管理しスタッフの休みを他のスタッフとずらしながら入れていくというような感じになります。

特に巷が連休などの時は休めないことが多いですね。

時間が不規則

ホテル業はもちろんですが、コンビニエンスストアなども同じですね!
休みが不定期と同様、時間も不規則です。

朝早く出勤しなければならなかったり、お昼から出勤したり、はたまた夜勤で夕方から出勤しなければならなかったり・・・

とにかく不規則になります。
なんせ24時間人がいなければならないので、仕方ないと言えば仕方ないですね。

例えば昼からの出勤で終わるのが夜22時。
次の日に朝6時に出勤するということもしばしば・・・
お肌には良くない環境ですね😅

なんでも慣れれば大したことはありませんが、慣れるまではかなりキツイです。

繁忙期は休みにくい(特にGW、お盆時期、シルバーウイーク、正月)

繁忙期に休を取るのは、少し難しいかもしれません。
というか、恐らく無理です。

当然と言えば当然です。
その時期がホテル業は稼ぎ時になるので、忙しく、ただでさえ人が足りないのに、輪をかけて人の足りなさを痛感します。

こういった時期はスタッフが忙しくて結構ピリピリします。

土日祝日も休みづらい

土日祝日もなかなか休みづらいです。

休日前は宿泊のお客さんで混みあうし、日曜日は休日でレストランが混みあったり、入浴施設があるところだと、日帰り入浴のお客さんでごった返したりします。

なので、なかなか休みづらいですが、わたしは家族との予定を優先するので、しっかり希望を出して休むようにしますwww

もちろん毎週ではないですよ!

お客さんから理不尽なことを言われたりすることが多い

どんな仕事にもつきまとうものですが、お客さんからの理不尽な文句や難癖だったり、リクエストだったりを受けることが非常に多いです。

コンビニエンスストアや居酒屋でバイトをしたことがありますが、その時もよくわからない文句を受けたりしたこともありますが、それらよりも一癖も二癖もあるものが多いです。

そもそもやっていないことを求めてきたり、ホテルだからサービスしてよっというような内容のモノだったり、一番多いのは「こっちは金払ってんだぞ!」と意味の分からないことを言ってくるお客さん。

こちらからしてみれば、お金を払ってもらわないと宿泊すらさせれませんけどね。
お門違いにもほどがあります。

という話なので、基本的にお客さんと店側というのは対等の立場です。

ですが、そういった事を全く考えず、自分一番で物事を考えている方からの文句を日々受けなければならないです。
※毎日あるわけではないですよ!

ホテル業のメリット

メリットをお伝えしていきます。

平日に休むことができる

シフトで動いていて、休みなどはある程度希望がききます!
デメリットでも書きましたが、休日などは休みにくいですが、平日は休みやすいのがホテル業の特徴です!

平日買い物行ったりすると、どこも空いているので買い物がしやすく、食事をするときなども待つことはほとんどありません!

この辺は本当にホテル業の良いところだと思います!
ただ、セールなどの販売はやはり休日に行われることが多いので、そういったものの期待値は限りなく低いです💦

かなりゆっくりと出勤することができる

出勤時間によっては、朝かなり余裕を持つことができます!

昼頃の出勤時間であれば、朝はゆっくり寝ていられるし、少し早めに起きて家の片づけをしたり、午前中にちょっと買い出しに行ったりすることができます!

もしくは、本を読んだり、自己投資で資格の勉強をしたり、色々と時間を有効に使うことができるのは非常に利点だと思います!

と言っている本人は、家のことをしてソファーでうとうとしてることが多いですけどね(^^;)

閑散期は休みが取りやすい

北海道の大半は3月~4月、10月後半~1月とかが閑散期になります。

この時期は休暇が取りやすく、平日とかであれば飛行機も安かったりするので、遠くへ旅行なんかするのにもいい時期です!

3月~4月は年度末、年度初めなので一般企業の方々などは大忙しだと思います。

もちろんホテル業も忙しくないわけではありませんが、忙しいのは総務や経理の方が忙しいので、現場はあまり忙しくはありません。

年度末、年度初めなので出張などすることも少なく、卒業シーズン、入学シーズンにもなる為、旅行することもあまりありません。

なので、この時期、ホテルはかなり閑散としています。

10月後半から1月頃は紅葉も終わり、観光するにしても見どころがあまりない時期になります(^^;)
ウィンタースポーツはもちろんできますが、それはどうしてもニセコや富良野など標高の高い街に流れていきますので、それ以外の場所のホテルだとなかなかそういうお客さんは来ません。

主夫男のホテルについては、そもそも近くに大きなスキー場がないので、ウィンタースポーツ目的のお客さんはまず来ません・・・( ノД`)シクシク…

そんなわけで、この時期もかなり閑散としてます。

なので、この辺の時期も休暇を取りやすいですね!

受け流すスキルがアップする(笑)

メリットかどうかといわれると少し疑問ですが😅
受け流す(あまり気にしない)というスキルが格段に向上しますwww

デメリットでも記載した、お客さんからの文句などに向き合っているうちに、こちらに非がないものに対してはまともに取り合わない割り切った考え方ができるようになります!

実はコレって日常生活でもかなり活かせる能力だったりします。

少し話はそれますが、日常生活においても、理不尽なことを言われるのが多いと思いますが、そういったことに対しても、話の重要な部分は抜き取って、不要な部分はスルーするっというような事ができるようになります。

コミュニケーション能力が上がる

常に人と接する仕事ですので、自然とコミュニケーション力が上がります!

聞き上手になるし、伝え上手になります!

日々色々なお客さんがいて、特に観光でくるお客さんで年配の方は
「あんなとこ行って来て、こんなの見てきて、次はこんなとこに行くの」
と言うお話をしたいんです!しゃべりたいんです!誰かに聞いてもらいたいんです!

そんな時は聞いてあげて下さい(笑)

それも、ただ黙って聞くのではなく、時に相槌を打ち親身に聞いてあげるとお客さんの満足度が上がります。
それをすることにより、自身の『相手の話を聞く』と言う能力が上がります。
これ、結構重要で、人は自分の話を親身に聞いてもらえるとすごく気持ちよく感じます。
なので、気持ちよく話をさせてあげて下さい!

また、聞くだけではなく、伝えるのも上手になります。

お客さんの中には、普通に話をしてもなかなか話が伝わらない方がいたりします。
そんな方に、いかに分かりやすく、回りくどくない言い方で、なおかつ失礼ではない話し方が身についたりします。

上記の2つの能力は結構子供と話をするときに使います。
子供は時に自分が話したいことと、口から出てくる言葉が上手くかみ合わないときがあります。
そんなときも、こちらが理解して上げれたり「こういう事を話したいの?」と聞くことが出来たりもします。

また10歳の子供が使う語彙数はその子によってもちろん違うわけですが5,000~10,000語程度と言われています。
平均的な大人の語彙数は20,000語程度と言われていますから、大人が普段使っている言葉でも、子供には当たり前に伝わらないです。

そういった時に、どうしたら理解できるような伝え方ができるか?と言うのが自然と身についたりします。

現に、わたしがそうです(笑)

必然的に周辺の観光について詳しくなる

ホテル業と言うのは観光に密接に関わっています。
観光協会とのつながりもあるので、色々聞いたりすることで自然と身についていきます。

宿泊するお客さんからも、当然のことながら観光について尋ねられます。
ですので、自然と地域観光についての知識が身に付きますし、逆に身に付けなければならないというような状況にもなります。

例を上げると、私の勤めている場所が北海道のオホーツク圏で海に隣接する町なので、当然のことながら、流氷について質問をされます。
「いつ頃が見ごろなの?」
「毎年接岸はするの?」
と言うような感じに質問されます。

この質問に答える為には、自分だけの経験では伝えることは難しく、やはり幼少期から住んでいる方々に聞いてみたり、自分で調べたりすることによって、お客さんにより詳しくリアリティある説明ができるようになります。

こういった話は、自然と身につくものもあれば、自分から調べないといけないものまで、幅広くありますから、日々の勤務の中でも色々な部分にアンテナを伸ばしておく必要があります。

また、近郊の観光にも詳しくなりますし、他の地域の事も気になったりして(人によると思いますが)調べたりして、とにかく観光には詳しくなります!

混みあわない時期を把握できるようになる

混みあわない時期は10月後半~1月(X’mas、お正月は混みます)、4月~6月(GW期間は混みます)は結構空いてます。
っあ、これももちろん場所にもよりますので、あくまで参考程度にしてください。

なぜこの時期が空いているのか?の理由はさておき、とにかくこの辺の時期は空いています!
前述していますが、ホテルはこの時期休みがとりやすいので、この時期に旅行に出かけたりすることが多いです!

わたし自身、結婚前は嫁さんと毎年10月頃に旅行に出かけていました♪
子供ができてからも、10月とか1月に旅行に行ったりしていました🎒

人も少ないし、観光しやすいですが、観光時期が少しずれているので見るものが少ないということはあります😅

主夫には向いている職業!?

ホテル業はシフトによって、午後からの出勤や夕方からの出勤(夜勤・ナイトフロント)が多くあります。
ですから、日中に行動できる時間がかなりあります!
ですので、わたくし主夫男はだいたい毎朝、子供と嫁さんを送り出して、家の事をやり仕事に行くというスタイルです。

もちろん、これはあくまで主夫男の家庭での話なので、他のホテルに勤めている方々も同じようにしているかと言われると、そうではないと思います。

とはいえ、周りのスタッフと話をしていると、やはり日中に買い物に行ったり、子供たちがいない時間を利用してゲームをしていたりするということが多いようです😁

また、日中に買い物に行ったりするとお店は空いているし、商品はしっかり並んでいるし、買い物が非常にしやすいです!
これ、結構優越感に浸れますwww

ただ、そのあと仕事ですけどけね(^^;)

まとめ

ホテル業は・・・
時間が不規則だったり休みも不定期だし、それゆえ、土日や連休は休みづらい上にお客さんから理不尽なことを言われて精神的にやられる時も度々あったり・・・と言うデメリットがある反面

平日は休みやすく、シフトによっては遅めの出勤ができて、閑散期は結構まとまって休めることが多い!
お客さんからの理不尽なクレームなどは受け流すことができるようになるので、プライベートでもそういった場面では受け流すことができるようになります!

さらに、コミュニケーション能力が上がり、観光に詳しくなるし、混みあわない時期がだいたいわかるので、閑散期を狙って旅行とか結構いけたりします!

また、午後から出勤だったり、夕方からの出勤だったりすることが多いので、午前中に買い物に出かけたり、家のことを済ませたりできる為、主夫には向いている職業とも言えます😆(メリットかと言われると、ちょっと違う気もしますがwww)

そんなわけで、ホテル業は大変なことや精神的にやられることも結構あったりしますが、その分、休みも取りやすい時期があったり、日中に時間が取れやすかったりと良いことも多いです!

就職や転職で
「どんな仕事があってるのかな?」
と悩んでいる、そこのあなた!

ホテル業も視野に入れてみてはどうでしょう?

色々な人とも触れ合うので、ホテル業から新しい自分を発見できるかも知れないですよ!!

300人以上の中からあなたに合う転職エージェントをご紹介【転職エージェントナビ】

余談ですが・・・

わたくし、主夫男はホテルマンですが実は接客は好きではありません!!

ただ、どういうわけかホテル業に十数年勤めています。

なぜ、接客が好きではないのに、続けているのか?と言われると、単純に仕事自体は好きだからです!
ホテルの仕事は多岐にわたります。

で、主夫男はフロント業務にネット管理(OTAやHPページの管理、SNSの運用)を任されているので、それが好きなんです😊
また、お客さんに観光について尋ねられたりしたときに、説明をしたり、ちょっとしたウンチクを教えたりするのが好きなんです🙋‍♂️

「それって接客好きなんじゃないですか?」

と言われそうですが、決してそうではないのです!
自分から話しかけたりというのはしないので、あくまで、話しかけられたら答えるというスタンスですからwww

なので、話しかけられなければ、それはそれで良いと思っていたりするので・・・・

っと、ホテルマンにはこういうタイプの人間もいるんだなぁ~くらいに捉えて下さいw

ここまでお読み頂き、ありがとうございました!
少しでも、お役に立てたら嬉しいです!

300人以上の中からあなたに合う転職エージェントをご紹介【転職エージェントナビ】

ホテルマンの独り言
スポンサーリンク
☆よろしければシェアお願いします☆
スポンサーリンク